格安物件ってどうなの?ハノイの3万円台アパート徹底ガイド
ベトナム・ハノイで「家賃3万円台のアパート」は、本当に暮らせるレベル?──そんな疑問にお答えするべく、現地で取材した実例や相場データ、物件探しのコツ、注意点まで、余すところなくまとめました。初めてハノイで一人暮らしをする方も、節約しながらも快適な住まいを手に入れたい方も必見です!
1. 3万円台アパートの相場感
- 家賃帯:月額500万VND前後(約25,000円~35,000円)
- 広さ:20~30㎡がメイン。日本のワンルームより少し狭い印象。
- 立地:ホアンキエム区やタイ湖周辺は高め。バーディン区やカウザイ区に狙い目物件多数。
※1VND=0.0056円(2025年6月現在)。相場は季節や為替で変動します。
2. 3万円台で実際に見つかる物件タイプ
物件種別 | 設備(例) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ローカルアパート | 簡易キッチン、シャワールーム、家具少なめ | 家賃最安・ローカル感を体験可能 | 設備・内装の劣化、管理品質ムラあり |
サービスアパート | 家具家電完備、清掃・水光熱費込み | 初期費用抑制、契約手続き簡単 | 家賃は上限に近い、長期利用は割高 |
シェアハウス | 個室+共有リビング、Wi-Fi込み | コミュニティ形成、家具費不要 | 共同生活のルール順守、騒音やプライバシー |
3. 節約派におすすめ!ローカルアパートの選び方
- 管理会社・オーナーを確認
- 大手ではなくとも、日本人向け実績があるところは管理状況が安定しやすい
- 内見ポイント
- 水圧・水質:シャワー・キッチン、両方チェック
- 窓方向:西日が強いと夏期は室温30℃超
- 床・壁のひび割れ:雨季の浸水リスクに注意
- 周辺環境
- コンビニ・スーパーまで徒歩何分?車道沿いは排ガスに要注意
- 夜間照明や人通り…治安面のチェックを忘れずに
4. 実例紹介:オーナー直物件「District C Apartment」
- 家賃:520万VND(月額約29,000円)
- 広さ:24㎡、フローリング仕上げ
- 設備:ミニ冷蔵庫、エアコン(新型)、IHキッチン、ウォシュレット付きトイレ
- 立地:バーディン区中心部までバイクで5分、スーパー徒歩2分
ポイント:オーナー直接契約で仲介手数料ゼロ。大家さんは日本語は不可ながら英語OKで、家賃交渉にも柔軟に応じてくれました。
5. サービスアパートとの比較
- 初期費用
- ローカル:保証金+1ヶ月分程度
- サービス:保証金+水光熱費込み数ヶ月分の前払い
- 光熱費
- ローカル:実費請求(相場は月500~700円程度)
- サービス:定額込みで追加費用なし
- 清掃頻度
- ローカル:自分で手配 or 無し
- サービス:週1回程度まで無料
ライフスタイルや滞在期間に応じて選ぶと◎。長期滞在でコスト管理を徹底したいならローカル、短期・手間をかけたくないならサービスがおすすめです。
6. 注意!3万円台物件の落とし穴
- 契約書の言語:ベトナム語のみのケースあり。日本語翻訳を依頼しましょう。
- 更新料・電気料金レート:契約時に必ず確認。特に雨季は電力不足でレートが変動する可能性も。
- 退去時の原状回復:天井・壁のシミや床の傷もチェックリストに入れるべし。
7. 賢く探すための7つのコツ
- 内見時の写真撮影:契約トラブル回避に有効
- 家賃交渉:一括払い提示や長期契約で値下げゲット
- シェアオプション:同じ大家の物件を複数人で借りると割安に
- レビュー確認:Google Mapのクチコミも要チェック
- 日本人スタッフ利用:言語の壁をなくすだけで安心度が格段にアップ
まとめ:3万円台で快適生活を実現しよう
家賃3万円台のハノイ物件は、探し方と交渉次第で「快適&お得」に。ローカル物件なら家賃以外の費用を徹底コントロールでき、サービスアパートなら手間を大幅カットできます。最適な物件タイプを選び、内見でしっかりチェック&交渉することで、ハノイでの新生活がグンと楽になりますよ!
次回予告:
もっと深掘り!「ハノイ家賃相場の変遷と今後の見通し」をデータで解説します。