最近見た物件お気に入り保存した条件
024 3795 4290

営業時間:09:00〜18:00

ホーチミン日本人向け賃貸ガイド:おすすめ最新コンドミニアムと周辺情報

ホーチミン市1区はビジネスや観光の中心地であり、オフィスや商業施設が集まるにぎやかなエリアです。日本人街と呼ばれるレタントン通り(Le Thanh Ton)も1区に位置し、日本食レストランや日系スーパーが軒を連ねているため日本人駐在員が数多く暮らしています。中心地だけあって交通の便が良く、主要スポットへ行きやすいのも魅力です。タンソンニャット国際空港へも車で約20分とアクセス良好で、周辺にはカフェ・レストランやショッピングモールも充実し生活に便利です。

1区周辺にも日本人に人気の居住エリアが点在しています。代表的なのがビンタン区3区です。

ビンタン区は1区に隣接するエリアです。超高層ビル「ランドマーク81」を擁するビンホームズ・セントラルパークや「サイゴンパール」など高級マンション群があり、日本人駐在員にも多く利用されています。近年はファンビッチャン通り周辺が「第二の日本人街」と呼ばれるほど日本食レストランやバーが増え、日本人コミュニティも形成されています。1区中心部へは車やバイクで約10分と通勤に便利で、ローカルの安食堂と日本食店がバランス良く共存する充実した地区です。治安も良好で、高級住宅街と庶民的な住宅街が混在し、家賃相場は月450〜600ドル前後が目安ですが高級物件ではそれ以上となります。

では、ホーチミン1区および周辺エリアで日本人に人気の高い具体的なコンドミニアム物件をいくつか紹介します。

賃料相場: ホーチミン市の賃貸価格はエリアや物件グレードによって様々です。外国人向け高級コンドミニアムの場合、1ベッドルーム(1LDK)で月約800ドル、2ベッドルームで1,200ドル前後が一つの目安です。ザ・マークやゴールデンリバーのような新築高級物件では1LDKでも1,000ドル超えも珍しくありません。一方、ローカル向けアパートや築年数のある物件なら、同じ広さでも月500ドル台で借りられるケースもあります。ご自身の予算と希望条件に合わせて、日系不動産会社に相談しながら最適な物件を探すと良いでしょう。

生活環境: 1区およびその周辺エリアは生活利便性が非常に高いです。買い物面では、市中心部に高島屋(Saigon Centre)やVincomセンターといった大型商業施設があり、日用品から日本食品まで揃います。コンビニもファミリーマートセブンイレブンなど日系チェーンが各所にあり、24時間営業で便利です。さらに7区のイオンモールや市内の日本食材店を利用すれば、日本の調味料や米、納豆なども入手可能です。日本食レストランも1区レタントン界隈やビンタン区ファンビッチャン通りに多数あり、和食が恋しくなっても困りません。医療面でも、日本人医師のいる日系クリニックがあり万一の際も心強いです。

交通手段はタクシーやバイク配車アプリ(Grabなど)で気軽に移動できます。主要エリアなら数分で車を捕まえられ、料金も日本に比べて割安です。さらに2024年末にホーチミン初の地下鉄(メトロ)1号線が開通し、市中心部のベンタイン駅〜郊外スイティエン駅を約30分で結んでいます。これにより中心部からサイゴン川対岸の2区タオディエン方面への移動も渋滞を気にせず可能となり、今後ますます利便性が向上するでしょう。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

General Director

2018年からハノイで賃貸仲介事業を行っています。趣味はバイクでソロツーリング。宅地建物取引士。

関連記事