最近見た物件お気に入り保存した条件
024 3795 4290

営業時間:09:00〜18:00

ハノイのコンドミニアムを借りる前に知っておきたい5つの注意点|トラブル回避のための実用ガイド

はじめに

ハノイのコンドミニアム生活は、日本ではなかなか味わえない魅力があります。セキュリティの整った建物、美しい夜景、プールやジムのついた共用施設など、快適さを重視した暮らしが叶います。しかし、実際に住んでみると「こんなはずじゃなかった…」と感じる人も少なくありません。

今回は、ハノイでコンドミニアムを借りる際に注意すべき5つのポイントを、トラブル例を交えながらご紹介します。これからハノイで暮らす予定の方や、コンドミニアム生活に興味のある方はぜひ参考にしてください。

1. 【契約トラブル】口約束・中途解約で泣かないために

ベトナムでは、契約に関する文化が日本と異なります。特に口頭での約束が多く、書面での取り決めが曖昧な場合、後々のトラブルにつながります。

例えば「電気代込み」と言われて契約したのに、後から別途請求されるケースや、「3か月前に退去を伝えれば違約金なし」と言われたのに、実際は1か月分の家賃を差し引かれたという事例も。

アドバイス:契約書は必ず英語(できれば日本語訳も)で確認し、口頭の内容も書面に反映してもらいましょう。日系不動産会社を通すのが安心です。

  • 契約書がベトナム語+英語のみ → 翻訳チェックは必須
  • 退去時の原状回復トラブル(修理費の請求など)
  • 中途解約のペナルティやデポジット返金遅延に注意

ハノイのコンドミニアムは分譲マンションのお部屋を賃貸として貸し出すことをいいます。賃貸人は分譲マンションのオーナーなので借りる場合はオーナーとの賃貸契約が基本です。直接契約することも可能ですが、外国人に貸すのにはいろいろといろいろと手続きが必要です。いざというときにベトナムの不動産法を熟知した日系の不動産会社を通すことでトラブル解決を行なってもらえます。

2. 【管理費】「家賃に含まれてると思ったのに!」の落とし穴

ハノイの物件広告では、家賃が非常に魅力的に見えることがありますが、実際には管理費や電気・水道代が別途発生することが多いです。プールやジムを利用する場合、追加料金が必要になることも。

  • 家賃の他に、管理費・プール・ジム利用料が別途請求か確認
  • 電気・水道料金も含まれていないことが多いのでチェックが必要

アドバイス:「All inclusive(全込み)」かどうか、契約前に明記してもらうこと。

コンドミニアムには敷地内なプール、フィットネスジムを併設しているところが多いです。賃料の中に使用料が含まれていない場合もあるのでご利用したい場合は契約前にきちんと要望を伝えることが必要です。また、水道代、施設管理費は家賃に含まれることが多いですが、これも契約前に内容を確認することが大切です。電気代は含まない、50ドル、100ドルまで賃料に含むという契約が多いですが、これもきちんと確認が必要です。ベトナムの電気代は日本と同じくらいと思って良いです。1人暮らしで5千円前後、夏場のエアコンフル稼働だと1万円を超える人も結構います。

3. 【言語の壁】英語で通じる?いや、通じないかも?

高級コンドミニアムでも、受付スタッフや管理人が英語を話せないことは意外と多いです。特に、エアコンの故障や水漏れなどトラブルが起きたとき、言語の壁が大きなストレスになります。

  • 管理人(レセプション)が英語を話せない物件も意外と多い
  • 故障時のやり取りがスムーズにできないと、生活が不便に

直接契約の場合は管理人とやりとりが必要なことも。英語はほとんど通じないと思って良いです。大型コンドミニアムのレセプションも英語でのコミュニケーションは難しいことも多いです。日系の不動産会社を通した契約であれば日本語の通じるベトナム人が間に入って交渉してくれます。

4. 【浄水・給湯】水道は飲めない?シャワーがぬるい?

  • ベトナムの水道水は基本的に飲用不可 → 浄水器 or ウォーターサーバー必須
  • 一部物件ではタンク給湯で湯量が不十分なことも

水道水はそのまま飲むことは出来ません。浄水器もしくはウォーターサーバーが必要です。ウォーターサーバー設置のところが多く、1ヶ月に19Lタンクを2、3個つけてもらえることが多いです。追加の水タンクの注文は別途必要です。日系不動産会社を通した契約であれば注文もしてくれます。

5. 【騒音問題】周囲の「生活音」だけじゃない!?

  • 隣のカラオケ店、深夜の工事、近隣学校のスピーカーなど多種多様な騒音
  • 高層階でも安心とは限らない

日本とは違い、騒音についてはストレスを感じる場合が多いです。コンドミニアムはさまざまな方が住まわれており、マンションなのにベトナム人はドアを開けっぱなしでカラオケをしたりなんてことも。ドアを開けっぱなしにして料理をするなど生活のニオイも気になります。都市部はいたるところで工事をしています。朝7時から夜21時くらいまで工事をしていたり、土日も工事をしていることもあります。

おわりに

ハノイでのコンドミニアム生活は快適で魅力的ですが、日本とは違うルールや常識を理解しておくことが重要です。トラブルを未然に防ぎ、気持ちよく新生活をスタートさせるために、ぜひ今回ご紹介した5つのポイントを意識してみてください。

皆さんのハノイ生活がより良いものになりますように!

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

General Director

2018年からハノイで賃貸仲介事業を行っています。趣味はバイクでソロツーリング。宅地建物取引士。

関連記事

目次